屋根屋さん なんて呼び方をしているのは 屋根葺きだけではなく,大工さんもしてくれるからです。ジャーン! ご覧ください。

これが先週の木曜日です。
去年、冬が来る前に来てもらうことになっていた屋根屋さんは Jおじさんのブロック積みが終わらなくて 半年以上延期になっていました。春になってようやく家の形ができて お願いしたら、屋根屋さんは忙しくて 秋にしか来てもらえない と言う返事でした。Jおじさんが(私もだけど)どんなにがっかりしたか ご想像いただけるでしょうか。
こうなったら 自分でやるしか・・・ と言っていた矢先,屋根屋さんが寸法を取りに,ふと現れたのです。それが先々週の金曜日でした。部材が来なくて工事に取りかかれないところができたので,うちを先にやってくれる と言うことでした。なんとラッキー!!私たちが どんなに喜んだことか ご想像いただけるでしょうか。
工事は6月28日(明日)から始める と言うことで,そうなると落ち着いて仕事ができないので,私は それまでに集中してやってしまおう という計画を立てていました。
ところが、今週の木曜日の朝,いきなりトラックやバンがやって来て,工事が始まってしまったのです。総勢5人もいると速い速い! Jおじさんのペースとは大違いで あっけらか~ん です。
お天気が持ちそうだから(と言うか,雨が降ってくれそうにないから)もっと干し草を刈ろうか と言っていたJおじさんも 屋根屋さんのペースに合わせて 三角壁(切妻)の仕上げをしないといけないハメに・・・

そして,金曜日の夕方には ここまで来ました。

こちらは納屋側で 屋根に窓を付けてもらうので ちょっと手間がかかります。
こちらが東側の正面で,こちらは もう板を張り終わりました。この上にスレートを置いて行くのが この辺りのやり方です。

でも,さすがにプロで その手際の良さは Jおじさんとは大違いです。こうして、二週間後には屋根が完成する予定です。今はまだ骨組みだけだけど いきなり家が姿を現し,Jおじさんと見とれてばかりいます。
スポンサーサイト
この21日の夏至の日から こちらも夏になりました。そう言えば,この2~3日ストーブなしだったし,今日は しっかり暑くなりました。
結局,心配した雨もなく,Jおじさんは 昨日、めでたく・・・

でも,たった23個しか穫れなかった と嘆いています。今年は,どこも大した量はないみたいです。
やっぱり雨が降らないので,草がそれほど伸びず,それどころか だんだんしおれて来そうなので,牛たちはどんどん進ませています。今日からもう 家のすぐ横、北側最後の牧草地です。
この月曜日のことですが,おとなりのボランくんが またまたうちにやって来ました。朝,牝牛たちと搾乳所に行った帰り,みんなと放牧地に戻らないで,ひとりでボラン農場へ行く道を上って来たそうです。そうです と言うのは Jおじさんが ボランくんを家まで送って行った時 F君がそう言ったからです。いくら、F君の家族と私たちぐらいしか通らない道だからって・・・。T村って こんなところなのです。
6月も中旬を過ぎ、今年も いよいよ乾草作りが始まりました。月曜日に雨が降った後,翌日の火曜日から草を刈るトラクターを見かけるようになり,Jおじさんも 昨日とうとう始めました。

昨日は お隣からも お隣の隣のOさん(草を刈ると必ず雨になる人)方面からも 草を刈る音が聞こえました。昨日は まだ少し寒かったけれど,今日は少し気温が上がり,空は青空,天気予報もお日さまがずらっと並んだ と思ったら・・・
今日の天気予報では 明日の朝は雨!
そう、毎日コロコロ変えるんやったら、はじめから『わかりません。』って言ってよー!!
それにしても 今年はヘンなお天気で せっかく晴天になっても 刈る草がほとんどありません。Jおじさんが刈ったところも そんなに伸びていたわけではないけれど これ以上待つと 茎が硬くなるだけなので刈ることにしました。これが穫れても,うちの必要量の4分の1位にしかなりません。他の牧草地は まだまだ刈る高さではないようです。
その間に ボラン農場の牛たちは どんどん北側の放牧地を移動しています。

一時、下痢気味だったけれど 今は良くなって,みんな元気で こんな感じでせっせと食べまくっています。
翻訳の仕事の方は ああ,これで一段落! と思っていた矢先,次がもう来て、それに『7月はすごいよ~。』とかで ボラン農場案内図のお絵かきどころではなくなってしまいました。
なんてタイトルにしたけれど、お話ししたいことはいっぱいあります。
だけど 依然として仕事続きで 本当は今日が締め切りの分があったはずなのに催促なし。じゃあ,それは明日ね と言うことで・・・。
この週末は カシューの(お肉の)販売でした。枝肉重量349キロ(40ヵ月越えてたのに!)/精肉重量180キロ=歩留り52%以下 というひどい結果になりました。これだけのお肉しかなかったのに ちゃんと予定通り19箱作ってくれた業者さんに感謝です。こんなに歩留りが悪いと商売になりませんが まあ、ボラン農場らしいおいしいお肉になったので 言うことなしです。
さて,ボラン農場の15頭の牛たちは もうとっくに北の放牧地に移り,二つ目の牧区にいます。(お馬さんたちは 牛たちの後のお掃除。)

今年は 春先から乾燥気味で 草がなかなか伸びなかったけれど、ようやく雨も降り,牛たちが食べるのにちょうど良い高さになりました。今週は 雨ばかりだけれど,新月の12日にはお天気が回復しそうで 言うことなしです。
おまけに,インターネットは 先週の月曜日、夜の7時まで使い物にならなかったけれど それ以来,シャカシャカ動いてくれていて,これも言うことなしです。
| ホーム |