
もう一週間ほど前のことです。夜、もうそろそろ牛たちを放牧地に帰そうか という時、Jおじさんが私に、
『ファンタの具合が悪いのに、気が付けへんかったんか。』と恐い顔をして言うのです。
そう言えば、もうその何日も前から、ファンタがいやにおとなしくなったけど、そんな年頃なのかな と思っていました。ふぶきにミルクをやる時も、じゃましに来るのはふみだけで、ファンタは、知らん顔で土手の草を食べていましたから。
また、そう言えば、ある日牛舎で、ファンタの母親、バランチーヌ、がファンタの方を見て、
『おまえ、ミルク飲めえ!!』(バランチーヌの口調は決して、ねえ、ミルク飲んでぇ ではない。)と叫んでいるのに、ファンタは隅でうずくまったまま、完全に無視でした。あまりの騒音に、私はファンタを起こして、バランチーヌのところまでおしりを押して行かせましたが、ファンタはバランチーヌの横にボーッと突っ立ったままで、おっぱいを飲もうとはしませんでした。
それは知ってたけど、そこまで具合が悪くなったのは知りませんでした。その日は、もちろんファンタとバランチーヌをジゼル、アーニカ親子といっしょに、牛舎に寝かせることにしました。
いったい、ファンタはどうしたの と観察していたのですが、本当にしんどそうで、いくらバランチーヌが叫んでも、うずくまったままでした。どこが悪いかわからないので、とりあえず、《子牛がおっぱいを飲みたがらない時》のレメディー(ホメオパシー)を口に入れてやりました。
そうしているうちに、ファンタが立ち上がった と思ったらいきなり、おしっこと間違えそうな液体のうんちをしました。ああっ、下痢してる! と今度は、《スラッとした体型の子牛が下痢をして、元気がない時》のレメディー+《脱水症状を防ぐ》レメディーを与えました。
その次の日は、お天気が良かったので、Jおじさんが牛舎を掃除する間、牛舎居残り組全員外に出ていました。その後、他の牛たちも居残り組も牛舎に来たのに、ファンタだけは来ませんでした。私が獣医さんのところへ行って水分補給・栄養剤を買って戻って来た時には、牛舎につながれたバランチーヌは、ファンタの姿が見えないので怒り狂っていました。
やれやれ とファンタを呼びに行くと、牛舎から遠いところでうずくまっていました。でも、私の顔を見ると立ち上がり、牛舎に向かって歩き始めました。ところがそのノロいこと。倒れはしなかったけれど、本当に一歩一歩ヨロヨロとしか進めませんでした。どうにかこうにか牛舎までひとりで歩けたけれど、体をさわると熱いような気がしました。
私が、水分補給・栄養剤を哺乳瓶に入れて持って行くと、最初に飛んで来たのは、ふぶきでした。(哺乳瓶は自分のもの と思ってる。)それをファンタに見せると、競争心からか、勢い良く食い付いたのですが、なぜかうまく飲めなくて、すぐにあきらめてしまいました。
哺乳瓶がいけないのかな と思って、ふぶきのバケツに入れてもう一度試したのですが、やっぱりうまく飲めませんでした。ファンタは、ふぶきの代わりにミルクを上手に飲んでたのに・・・。何も飲まないのはいけないので、Jおじさんとふたりがかりで飲ませようしたのですが、飲みたくないのか、飲めないのか、ほんの少しかお腹の中に入って行きませんでした。
次の日も、ファンタは、牛舎の隅でうずくまったままでした。前日のように水分補給・栄養剤を飲ませようとしてもダメで、もちろんおっぱいも飲まず、バランチーヌは、泣き叫ぶばかりでした。

ミルクも水分補給・栄養剤も拒否するファンタですが、乾草だけには興味があって、少しだけどクチャクチャ食べて、お母さんたち用のバケツの水を飲み、寝そべったまま反芻までしていました。うんちも、これ便秘じゃない? と思うほど硬くなったので、お薬は《子牛がおっぱいを飲みたがらない時》のレメディーだけにしました。
症状は違うけれど、去年3ヵ月になる直前突然亡くなったエバンのことがあるので、私たちはかなり心配しました。Jおじさんはもうダメだと思ったそうです。こういう時、ふつうは獣医さんを呼ぶものです。でも、私たちは最初から呼ばないことにしていました。べつに費用がかかるからではなくて、今までに牛が病気で獣医さんに診てもらって治った例は、一回しかないからです。
エバンの時も、イッジーばあちゃんの時も、ダメな時は手の施しようがありませんでした。ずっと昔の話だけど、ジュリエットは医療ミスで死んでしまったし。だから、今はホメオパシーのレメディーだけで治療しようとしています。牛たちには、自分で自然に治す力を付けてもらわないといけませんから。ホメオパシーのレメディーは、(ほとんどみんな)薬局で処方箋なしに買えるし、もしも間違えても毒にはなりません。それに、お砂糖で丸めてあるので甘く、子牛たちは喜んで食べてくれます。
こうして、ファンタは何日もフラフラしていたけれど、だんだんおっぱいも飲むようになり、昨日の夕方は、ジゼルと納屋の乾草置き場に侵入して、乾草ロールと格闘するほど元気になりました。私を見るとペロペロなめに来て、牛舎の掃除をするのにじゃまでしょうがないのですが、元気になって本当にうれしいです。
ファンタの全快を喜んでいたら、今度は、ジゼルが猛烈な下痢をしました。はじめは《長引く下痢だけど、子牛の衰弱はなく、ミルクは飲む時》のレメディーを、それから、ちょっとしんどそうにしていたので、《体は子供っぽいのに、顔はじいさん・ばあさん顔の子牛の下痢》のレメディーを飲ませました。今朝は、牛舎の床に疑わしいものは何も落ちていなかったので、多分もう大丈夫です。
スポンサーサイト