fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

乾草ロール日和

金曜日から夏らしい日が3日続きました。昨日の最高気温は26℃だったそうです。今日も朝からお日様かんかんの青空です。が、この夏らしい天気も今日が最後で、今晩は西から低気圧がやって来て また寒くてくずついたお天気に戻る予想です。

このお天気のおかげで 刈った草はどんどん乾いています。予定より早く ロールベーラーで巻いても良いほど乾きました。雨になる前にどうしてもロールにしてしまいたいのですが ここからはそう簡単には行きません。

うちには ロールベーラーはありません。乾草作りの道具は 他のものと同じようにみんな中古ですが 刈り取り機と(これなんて呼ぶんでしょう?)草をかき回すのと寄せて畝にするのが両方できる機械があります。この二つは どこの農家でも持っている必要最低限のものです。でも、ロールベーラーは中古でも高いので うちの近所では誰も持っていません。

で、どうするか と言うと 農作業専門業者さんに来てもらうのです。この近くにも何社かあるのですが、どこも最新モデルの大型トラクターに最新の機械で来るので どんな作業もあっと言う間にすんでしまいます。料金はけっこう高くても 機械を買うより安くつきます。なので、土を耕して種を蒔く作業も 業者さんに任せることがほとんどです。もちろん、コンバインとかデントコーンの刈り取りとかは業者さんの仕事ですが、ロールベーラーもふつう 業者さんに頼みます。

今年は春になっても、夏になってもず~っと雨ばかりだったので 乾草も穀物の収穫も このところ一度に始まりました。普通なら 6月に乾草が始まって 7月になると穀物の収穫 と順番に来るものです。なので 今は業者さんの注文がいつになく殺到しています。

昨日電話した時から ダメかも知れない と思っていたのですが、今日確認を取ると やっぱりうちは最後に入れられてしまいました。全部うまく行けば 夕方の6時から7時の間に来る という返事です。6時に始めても8時頃になると乾草が湿気てくるので 止めてもらわないといけません。そうすると とうてい全部は巻き終わりません。せっかく 今までお天気に恵まれたのに 奇跡的にマシンのトラブルもなかったのに ここで雨に降られると全部台無しです。

Jは もうこんな条件で乾草なんか作るか とハラを立てていますが、どうするつもりでしょうか。まさか、ロールベーラー買わないよね。中古だとまた苦労するよぉ。

結局 今日は一日中お天気が良くて 7時半でもこんな感じで 湿気も全くありません。

20070805202408.jpg

それで 乾草ロールはどうなったか というのは 話が長くなるのでまた明日にします。今日はもうくたびれてしまいました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/100-0dfca1d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)