fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

あらあら みよちゃん、どうしよう ?

こんなことがないように祈っていたのですが やっぱりだめでした。昨日 みよがまた発情しました。前回 3回目の人工授精から数えてちょうど18日目。発情なのは確かだったので 人工授精センターに通報しました。

昨日は Jの姪がボーイフレンドと遊びに来ることになっていたので お昼ごはんの支度があって 都合が悪かったのですが そんなこと言ってられません。姪たちが到着するまでに みよとだれかお相手してくれる牛を牛舎に入れることにしました。行きがかり上、全部で4頭(みよ、ユプサ、コラ、シュパ)捕まえてしまいましたが、みんな夕方の6時まで おとなしく待っていてくれました。

でも みよちゃん、去年のビタミンと同じケースです。ちゃんと規則正しく発情するのに 何度やっても種が付きません。みよの場合、始めの2回は種が古過ぎたとか 前回は冷凍精液を解凍する時に破裂した とかうまく行かなかった理由が考えられるので 今回ではっきりするはずです。

で、だめだったらどうなるか と言うと 原則として《お肉》です。このところずっとオスが足りない傾向があるので メスでも支障があれば ためらわずにお肉にすることにしています。

だけど、それはそうだけど・・・ 見てください。

20070818193516.jpg

こんなにかわいい美少女を食べるなんてできません。見かけだけではなく 性格までかわいい子です。昨日は授精師さんを待っている間ブラシをかけてあげたら 気持ち良さそうにじーっとしていました。なぜか母親(マルキーズ)に似ず おとなしくておっとりした良い子です。

それで、私はこの子が立派な母牛になれるように できることは全部しようと決心しました。今回だめだったら、次回はアルモリカン以外の種を使います。今までにも リムザンとかブロンダキテーヌとか 他の種類の牛を使うとうまく行ったケースがあります。

授精師さんは リムザンが良い と言うのですが、それだったら私はアンガスを使いたいのです。前から アルモリカン×アンガスを試してみたかったので 2回分注文してあったのですが、Jが反対でまだ使ったことがありません。それで アンガスの種があるかどうか 授精師さん確認してもらったら なんと2回分どころか 4~5頭のお父さんが揃っていました。私には 名前を言われてもいったいだれがだれだかわかりません。次回までに(次回があれば)どれか一頭選択しないといけないのですが、インターネットで調べても情報が見つかりませんでした。結局 名前が気に入ったお父さんを選ぶことになると思います。

それでもだめだった場合は どこか信頼のできる牧場の種雄牛に任せようと思います。アルモリカン種では 人工授精でどうしても種が付かない牝牛を 種雄牛のところに連れて行くとうまく行った例は たくさんあります。

特別にかわいい子だから これくらいのことはしなくては。それに 種が付かないと食べてしまう というのは私にはちょっと抵抗があります。なんか自分のことみたいで・・・

今日のボラン農場。
20070818193631.jpg
スポンサーサイト



コメント

みよちゃん、強情ですねえ(そういう問題じゃない?) でもお気に入りの牛をお肉にしちゃうのは忍びないですよね。うちでも途中で流産したか何かで一春子牛を産まなかったのがいたのですが、翌年はちゃんと産みましたから(こちらは自然交配なので産まないと翌年まで子牛ゼロなんです)。りムザンはいいお肉になるとこちらでは評判がいいですよ。展示会の枝肉品評会の上のほうはいつもりムザンがとってます。でも、個人的には、ぜひアンガスの種を試してもらいたいです。私はアンガス大好きです(^^)。そうすると無角の牛が生まれるかもしれませんよ。

もしミスターグッドルッキングという名前のブラックアンガスがいたらぜひごひいきに(いるわけないか・・・・)

てるさん、恥ずかしがりやって・・・・・(爆)

  • 2007/08/20(月) 06:43:23 |
  • URL |
  • jordefarms #-
  • [ 編集 ]

jordefarmsさん、こんにちは


それが いつもの人工授精センターにアンガスの種を頼んだ時、よく考えもせず できればレッドアンガスがいい って言ってしまったんです。その後 イギリスの会社からも レッドアンガスのオファーをもらったんですけど 写真を見たら《レッド》じゃなくて 角なしリムザン って感じでがっかり。
やっぱり ブラックアンガスがいいです。でも、どのお父さんがブラックなのか ?? もう一度 名前を読み上げてもらって カンで決めるしかないですね。(ミスターグッドルッキングはなかったみたい。)角なしの子牛が生まれるといいな。

PS : てるさん って恥ずかしがりじゃなかったんですか。

  • 2007/08/20(月) 14:20:16 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

突然ですが、この間スイスのおばちゃんたちが来たとき“ハイランド”とかいうスコティッシュ牛を飼っている と言っていました。赤毛でロングヘアーだそうです。知ってる・・?スイスとフランスって日本より近いし知ってるかなぁ~?と思って

  • 2007/08/21(火) 07:02:52 |
  • URL |
  • 牛飼い #-
  • [ 編集 ]

牛飼いさん こんにちは


ハイランド って知ってますよ。赤毛でしたっけ。小ちゃくて(背丈1mちょっと?)、ロングヘアーで 見た目は牛のぬいぐるみ。(でも バカでかい角がちょっとじゃま。)ペットとして飼っているのを見たことがありますが、すごくまれです。湿地に強い牛で 湿地に生える草を食べてくれるそうです。
スイスのおばちゃんたちは 何に使ってるんでしょうか。もしかしたら お肉がおいしいのかも。(というとすごく興味がわいて来ます。)

  • 2007/08/21(火) 09:25:21 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

今日、インターネットというものがあるのに気がついて(遅すぎ)ハイランドを写真で見ることが出来ました。ほんと!ちょ=かわいいv-238
でも気が強いとかって書いてありました。スイスのおばちゃんたちは肉用に飼っているそうです。でも他の種類は11ヶ月という早さで出荷できる(すんごく大きくなる)そうですがハイランドは大きくするにはもっと時間がかかるそうです。おばちゃんたちがスイスに帰ったらE-メールで写真を送ってくれるらしいので楽しみにしています。

  • 2007/08/21(火) 14:35:19 |
  • URL |
  • 牛飼い #MXRHjEF2
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/106-7f8339a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)