fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

白馬の騎士

とはいかないけれど 今日の午後 牛たちを見に うちに寄ってくださったお客様たちです。

20070823201913.jpg

お天気が悪ければ中止 ということだったのですが 幸い雨は止みました。

日本語で《ホーストレッキング》って言うんでしょうか、このあたりは 大きな道路もなく、馬でしか通れない道も多く 馬に乗った人にすれ違うことはよくあります。今日のお客様のように よそから自分の馬を連れて来る人もあれば、うちの隣で馬を借りる人もあります。村では 馬を飼っている家も多く、今は飼っていなくても いつかは飼いたいと思っている人がほとんどです。

でも 一口に馬と言っても いろんなタイプがあります。

うちのはブルトン馬で 農耕用の馬です。

20070823201957.jpg

リュチック(後)なんか 1トンぐらいありそうな重量級です。ポポット(前)は まだスリムな方で 馬車馬にしたら引き立ちそうです。村ではブルトン馬は他に2~3頭います。でも、ホーストレッキングには使わない馬なので、道ですれ違うことはありません。

ホーストレッキングは 今日のお客様のように もっと軽い馬を使います。

20070823202033.jpg

私は馬の種類はあまり知らないのですが、フランス種の乗馬馬とか いろんな種類のポニーをそれぞれの好みで選んでいます。

でも、私の好みはこれです。(ロバも村に何頭かいます。)

20070823202057.jpg

これは 昔ボラン農場にいたフォーチュンくん。馬のリュチックが大きくなって 農作業に出番がなくなってしまい、フォーチュンくんは旅に出ました。こんなことを言うと うそに聞こえるでしょうが 本当なんです。馬車で全国縦断していた人に譲りました。またこの村にも戻って来る約束だったけど どうしてるかな。私だけいつもフォーチュンくんにからかわれて アタマに来たけど、このサイズが良かったなぁ。
スポンサーサイト



コメント

私もロバが一番好きかも(大きさ的にも)
ずーと前に頼まれてホルスタインとかを市場に運んだとき隣のトラックのおじさんがロバを連れてきていました。大きな耳と長い顔v-253すんごいかわいくて連れて帰りたくなるのでさっさと帰ってきました。ココア(ポニー)がいなければきっと連れてきたかも・・

  • 2007/08/24(金) 14:09:06 |
  • URL |
  • 牛飼い #-
  • [ 編集 ]

牛飼いさん


ねっ、ロバっていいですよね。うちでも 見ると欲しくなって 一時は2頭いたこともあります。またいつか 私専用で女の子(めすにバカにされたことはないので)一頭飼いたいです。

  • 2007/08/24(金) 14:51:11 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/108-70085b00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)