冬支度中の菜園では 野菜の収穫が進んでいます。収穫責任者の私は 種蒔き・植え付け責任者 Jのために 場所を空けてやらないといけません。土が乾いたので 冬用のじゃがいもの収穫時です。すでに収穫したタマネギ、エシャロット、ニンニクは 冬中保存できるようにお日様に当ててあります。たくさん穫れたえんどう豆の一部も 乾燥させておいて 冬のスープにします。
寒さでずーっと伸び悩んでいたさやいんげん(大きくなってしまう前に 毎日穫らな・・・ あー、しんど。)、白いんげんも お天気が良くなって 次々に花をつけています。あきらめていた栗カボチャも 小さな実がなり、大きくなるかどうかはわかりませんが、雑草を退治して、余分な実をつけたつるをカットしました。
野菜の他にも早く収穫してしまわないといけない 大事なものがあります。それがタイトルのミントです。

ハーブティーにするミントは 花が咲く前に刈る と聞いたので ずっと前から気にはなっていたのですが お天気のせいで今になってしまいました。花が咲き始め、葉っぱも黄色くなり始めましたが、ぎりぎりセーフでした。Jが毎晩食後にハーブティーを飲むので 軒下にどっさり吊るしてあります。
元は モロッコの王様の宮殿の庭から盗んで来たもの なのでだれに苗をもらったかは言えません。盗んだのはその人ではなく その人にあげた人なので かまわないかも知れませんが なにしろ相手は王様です。充分注意した方が良いと思います。いったいなんという名のミントなのかも知りませんが、ペパーミントやグリーンミント(ハーブティー用)よりもずっと甘い良い香りがします。それに 宮殿の庭にあったと思うと それはそれはとびきりおいしく感じます。
これはおまけです。菜園の周りの土手の(今日はいやに“の”が続く)草刈りをしていたJが こんなものをみつけました。もうちょっとで 真っ二つに切ってしまうところだったそうです。

マムシではありません。辞書を見ると“アシナシトカゲ”って書いてあります。まさに足のないトカゲです。長さ30センチ位で、ちょっと不機嫌そうな顔をしていました。このごろは農薬のせいでいなくなった動物の一つです。貴重な生き物なので 写真を撮った後 もといたところに戻しました。