fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

牛・牛・牛、人・人・人 - 全国和牛能力共進会

照長土井さんや牛飼いさん・男前さんにめでたく会え 一段と気分も盛り上がったところで最終日の14日日曜日となりました。この日は ボランティアセンターの方々のお心づかいで 自由に見学する日になっていました。

もちろんそれまでの3日間も、1時間休みの間にあちこち走り回りました。

ちょうど列の最後に入れてもらえて 運良く試食できた鳥取和牛の串刺しです。

20071024144557.jpg

もう、最後の最後でした。

これもお味見したかったけど 列が長過ぎてダメでした。

20071024144704.jpg

と なぜかお味見優先だったのですが、この日はいよいよ 照長土井さんのご案内で牛のお勉強です。

参加した牛の数もすごかったのですが、来場したお客さんの数も 全会場4日間で27万人を超えたそうですから この日も朝から大盛況でした。

人ごみをかき分けて 兵庫県の牛のいる牛舎にたどり着くと 牛さんたちのほとんどは 審査会場に行っていてお留守でした。でもその代わり そのちゃんとtotoさんがいました。(と言っても つながれていたわけではありませんので。)

でも こうしてブログでお名前だけ知っている人たちに実際に会えて フシギな気持ちです。あれ夢やったんよ って言われたら信じます。

で、牛に戻ります。とにかくあっちにもこっちにも黒い牛がいて どれがどこの牛なのかもわからず、ただただシャッターを切るばかり。

20071024144803.jpg

これは美方郡の但馬牛です。べつに照長土井さんが持っているからではなく、毛を見るとわかります。と いうようなことを教わりました。

20071024144903.jpg

この牛さんたちもどこから来たのか覚えていませんが、右の牛がうちのマルキーズにそっくりなのでパチリ。

20071024144951.jpg

こっちはバランチーヌのそっくりさん。隠岐島の牛さんです。

20071022180324.jpg

こうしてキャーキャー言っているうちにお昼になり もう出発の時間です。牛飼いさんと男前さんが翌日の子牛市に行かれるので 私も車に乗せていただいて但馬のお国に向かいました。まだまだお勉強は続きます。
スポンサーサイト



コメント

思い出写真、いっぱいやね~。
アルモリカン種と似てますねぇ~。
それぞれの特徴があり、共通点もあると思います。
この「思い出」、重いでぇ~、、、、、?  ハハ

  • 2007/10/25(木) 20:05:45 |
  • URL |
  • 照長土井 #-
  • [ 編集 ]

照長土井さん、こんにちは


ハハハ・・・またや。
写真ねぇ、ここまではいっぱい撮ったんですけど この次の日の写真がない って気がついてあわててます。夢心地でぼーっとしてたんでしょうね。

  • 2007/10/26(金) 09:18:47 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/124-a62f215e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)