fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

但馬の国の牛さんたち

全国和牛能力共進会の会場から但馬家畜市場のある養父市まで 男前さん運転のプリウスで 牛飼いさん、照長土井さんと私は快適なドライブ。海あり山ありの日本独特の風景を見るのも忘れて 話に熱中してしまいました。

照長土井さんの牛舎に着くと、姫様直々のお出迎えでした。でも、牛舎の扉が開くと、大急ぎで放牧地に駈けて行かれました。後に続く牛さんたち。てるなお婆ちゃんも文字通り飛んで行きました。若いなぁー。

20071027113059.jpg

どうしても、絶対にお会いしたかった牛さんたちです。さわってみたかったけど、草を食べるのにお忙しそうだったので そっとしておきました。

さて、翌日10月15日は 但馬家畜市場10月セリ子牛市です。

20071027113155.jpg

朝からトラックに乗せられて、知らない牛たちがたくさんいるところに連れて来られて、知らないおじさんたちにおしりを触られて(キャー)おろおろしている子牛たち。でも、こちらに比べるとずっと丁寧に扱われているから大丈夫。牛の値段と尊厳は比例するのでしょうか。

20071027113255.jpg

まだセリは途中だったのですが、照長土井さんのご案内で兵庫県の北部農業技術センターに向かいました。ここにはまだ若い雄牛がいます。

20071027113342.jpg

続いて 加西市にある総合センターの種雄牛を見せてもらいに行きました。

今まで雄牛と言うと 隣のF君とこの チビのくせにやたら奇声を上げるヘンなのしか知りませんでした。前にいたキングコング君は放牧地から逃げ出し、道を走っていた車にいちゃもんをつけ 交通渋滞を起こしたことがあります。今はもっとおとなしいビアン君(アルモリカンです)に交代しましたが、それでも搾乳所から牝牛を従えて戻って来る時 道ですれ違うのは避けています。

だから私は 雄牛君たちをこわごわ覗いていたのですが、みんな気が良さそうで『ねー、あんただれぇ。どっから来たん。』と顔を出して来ました。それに 大きくなればなるほどやさしそうな顔をしていて、今までのイメージはなんだったの と思いました。

中でも照岡土井君がかわいくて、うちに連れて帰りたいほどでした。私といっしょに来る ? と聞いたら ボラン農場は草しか食べさせてくれへんからここの方がええ とお家に帰って行きました。

20071027113449.jpg

写真はこれだけしか撮らなかったのですが(和牛最発見館でお客さんにさんざん撮るな と言ったせい ?)私の頭の中のメモリーは 一生消えることのない写真でいっぱいです。照長土井さん ほんとうにありがとうございました。おかげさまで いろんな人や牛さんにお会いでき 思ってもいなかった充実の旅となりました。この日もめちゃめちゃ楽しかったです。

日本でお世話になった皆さん、今度はアルモリカン牛を見に来てくださいね。
スポンサーサイト



コメント

おばちゃん、よかったですね!
でも、本当に和牛のことを知ってほしかったんです。
そして全国の牛が但馬に係わり合いのあることも。
今日のページは胸が熱くなりました。
牛を通じての人の心。
また通じ合わせるための牛の心を知った気がします。
和牛もアルモリカンも同じです。 牛です。
日本もフランスも同じです。  人間です。
牛と人間を交えたのは、「鳥取全共」ではなかったのかという思いです。
心より感謝申上げます。
ありがとうございました。
長岡直美

  • 2007/10/27(土) 12:22:22 |
  • URL |
  • 照長土井 #-
  • [ 編集 ]

直美ちゃん、


もうただただe-263です。(感動の涙のつもりやねんけど・・・)
ありがとうございました。

  • 2007/10/28(日) 12:32:08 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/125-d05522ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)