fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

家で一番大事なこと

一週間留守をしたボラン農場に 土曜日のお昼に戻りました。話には聞いていたけれど 着いたらまずこれが目に留まりました。

071112 1

私がいなかった先週の木曜日に 家の基礎にコンクリートが流し込まれました。

普通なら 家の壁を建てるには 地面に溝を掘って基礎を作るのですが、ここは大きな岩の上でそう簡単には掘れないし、(だから)地盤がしっかりしているので 地面に板で枠を作る方法にしました。

071112 2

こうしてコンクリートを流す枠を作るだけで ほとんど1ヵ月かかりました。少し薄めの板しかなく、強度が足りないのが心配で 補強をあちこちに入れたためです。壁になるブロックの幅が40センチで 基礎は壁の外と内それぞれ10センチずつ多く取って60センチ。高さ20センチの枠板の上までコンクリートを流し込みます。計算によると 7立方メートルのコンクリートが必要になります。

今まで 牛舎や私たちが住んでいる小屋のコンクリートは うちにあるトラクターに付ける小さいコンクリートミキサーを使いました。牛舎も今建てている家もほとんど同じ面積です。今回も セメントや砂利や砂を買って来て 少しずつできないことはないのですが、そうすると安上がりと言うわけでもありません。こういう時 セメント屋さんのコンクリートミキサー車に来てもらうのが普通です。その場合 かなりの人手が必要になるのですが 頼めば村中の人が集まってくれます。だけど 何でも自分の思った通りにしたいJおじさんは いつも一人でコツコツやって来ました。

でも今回は あまり時間をかけたくないし、品質も大事なので Jは近くのセメント屋さんに問い合わせました。すると 少し値が張るけれど 普通のよりずっと流れが良くて 7メートル以上自然に流れて行く奇跡のような製品がある と聞き、それなら人手も必要ないのでそれに決めました。

流れが良過ぎて すき間があると流れ出してしまうコンクリート と言うことで 整地をした時に掘り過ぎたところは 石を積んで砂で固めました。その上に鉄棒を入れて 全部溶接でつないで準備完了です。

071112 3

念のために友達のPYさんに来てもらいました。トラックは予定より遅れて、夕方の5時少し前に来ました。もうすぐ日が沈むところです。まあ、一時間もあればすむことだからと 始めて見ると・・・

聞いたのと実際では大違い。コンクリートは“打つ”と言うように たたかないとうまく流れて行きません。見ていれば良いわけではないのです。それに 基礎の場合は水をあまり入れないので、2メートル位しか流れません。思ったよりずっと手がかかり、あわててPYさんの奥さんJさんまで電話で呼び出して 3人で必死のコンクリート打ちとなりました。

そうして やっと7立方メートル半流し終わったのが8時近くでした。みんなコンクリートまみれのすごい姿だったそうです。私がいなくて手伝えないために 気の毒なことをしてしまいましたが、PYさんもJさんもこういう作業は慣れているらしくて 大活躍だったそうです。私がいてうろうろするよりも 二人にいてもらった方が結果的にずっと良かったかも知れません。

PYさん、Jさん お疲れさまでした。おかげさまで立派な基礎ができました。今までJも 基礎工事のことはあまり深く考えていなかったようですが、家を建ててしまうと取り返しのつかない ものすごく大事なことです。測量の時のAやEさんや今回のように 友達に助けてもらってやっとこれから建って行く家です。完成したら だれでもいつでも来てもらえる家にしなくては。

牛たちやお馬さんたちは相変わらずです。

Carte 071112
スポンサーサイト



コメント

いまさらですが

基礎ってたいせつだよね。しみじみ。
7トンのセメントって想像つきません。すごー。

楽しみだねー。おうち。絶対遊びにいくから。(笑)

  • 2007/11/15(木) 08:33:11 |
  • URL |
  • ぺんぎん #-
  • [ 編集 ]

ぺんぎんさん、こんにちは

7トン というの単位のまちがいでした。7立方メートルです。すみません。でも 1立方メートルって1000リットルのことでしょ。違ったかな。牛たちの水桶が600リットルだから 感じとしてそんなもんと思うけど・・・ で、1000リットルのお水は 1トン ? だとすると 7立方メートルのコンクリートって 何十トン ???(なんかわからなくなってきた。数字に強い人 教えて~。)

家ができるまで まだかなり時間がかかるから その前にも遊びに来てね。

  • 2007/11/15(木) 16:53:34 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

JAPANは今、夜8時過ぎです。
えーっと、コンクリートですか?
んー 7立方、、ねぇ。
重さ、、、ねぇ。
コンクリートは、水の重さの約2,2倍あります。
水との比重となりますが、水1立方1トンに対し、コンクリートは2,2トンとなります。
なぜ?  それは秘密です。
コンクリート1立方にセメントが約200キロ入ってますが、砂利 砂などの「骨材」もあり、比重2,2トンとなります。
これでいいですか?
でも「ぶた」の単位はおかしい!
1頭 2頭と数えるのですが、なぜ「1トン 2トン」と数えないのか?
ぺんぎんさん、なぜ北極にはいないの?
「南極に白くまがいないからや。」ですか?
屁理屈ばっかりや、MASAYOおばちゃん!




  • 2007/11/16(金) 12:37:19 |
  • URL |
  • 照長土井 #-
  • [ 編集 ]

照長土井さん、こんばんわ

ええーっ、アタマがおかしくなりそう。ブタは一匹じゃなかった ?! 北極にペンギンはいない ?! どうしよぉー・・・
でも、コンクリートは水の2,2倍 はわかりました。ありがとうございました。

  • 2007/11/16(金) 15:29:36 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/130-6cca8e60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)