fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

バスに乗って

昨日はほとんど 水曜日なのでサンブリユー(県庁所在地)行きのお昼のバスがある という理由だけで バスに乗って(乗りに?)出かけました。Jが白インゲンの種を蒔くのに好きな種類が見つからない と言っていたので 街まで行って買って来てやる というのが一応の名目でした。 

石油がどんどん高くなり 燃費最悪(1リッターで10キロちょっと)の私の車は ガソリンを入れる度に 涙が出そうになります。50ユーロもあれば 一週間分のおかずが買えるのに。小さい方のJの車なら もっと経済的なのですが マニュアルシフトでめんどくさいし、Jも 頑丈な私の車でないと外出を許可してくれません。(運転がヘタなので?)

それで 今年になってから良く利用するようになったのがバス。こちらではバスは 中高生か お年寄りか 貧乏人が乗るもの というイメージがあります。Jはバスも電車も大嫌いなので 私がバスに乗る と言うと そんなことしなくても送って行ってやるのに と言いますが 私は車以外の乗り物は大好きです。

三月以来 ナントには毎月一回行っているのですが、その時もバスでブルターニュの南海岸まで出て そこから電車で行くようにしています。その時の国鉄バスが観光バス並みの高級車で みなさんにもぜひお勧めしたくなるほど快適です。ただし、バスの(電車も)本数が極めて少なく 乗り換え駅で 連絡が良くても 一時間以上待たされますが。

でも、昨日乗ったのは ボラン農場から数キロ南の県道を通る 県が管理しているバスです。その名もtibus(チビュス)。ブルターニュ語の《ti=家》と《プチ=小さい》を早口で行った時の《チ》をかけたネーミングだと思います。《小ちゃいバス》と利用者から親しまれていて 片道どこまで乗っても、乗り換えても、市バスに乗り換えても 2ユーロ(320円程度)です。

ただし、私が乗る停留所からだと サンブリユー行きは 朝6時40分と夕方16時10分の2本しかありません。小学校、中学校が休みの(高校は必ずしも休みではないみたい)水曜日だけは 昨日私が乗った12時30分があります。ちなみにサンブリユーからの帰りも 昼と夕方5時30分発の2本だけです。

これだけだと不便なので 普通の大型バスに加えてこういうのもあります。

080522 1

車いすでも乗れる 予約制のバスです。(これも2ユーロ。)朝の10時10分と夕方の17時55分 と時間が決まっていて 前日までに電話で予約するシステムです。だから だれも予約しなければ運行しないし、だれも乗らない停留所は飛ばして行きます。

今まで3回乗ったことがあるのですが、2回は私より遠くから乗る人がいなかったので もう10分前から私が乗る停留所で待ってくれていました。だいたい乗る人は数人で みんなでおしゃべりしながら行きます。

一度は 私一人きりで 普段1時間以上かかるところが たった30分でサンブリユーに到着してしまいました。私が自分で車を運転して行ってもほとんど1時間かかるのに なんとバスの方がうんと速かったわけです。(運転手さん、スピード違反しなかったはず。)

さて、昨日の話に戻りますが 街からちょっと遠いけど 日曜大工や庭いじりに必要なものなら何でも揃うL-Mのお店に行きました。Jが欲しがっていた種を見つけたので買って、休憩所で自動販売機のサンドイッチを食べて(ゆっくりお昼ごはんを食べる時間がなかったので お腹が空いていた)、ついでにカタログを貰って帰りました。

帰りのバスに乗りに街まで戻る市バスの中で 立っていた女の人が突然気を失う という事故がありましたが すぐに消防署(救急車は消防署の管轄)に電話した人、バスがいた場所の正確な住所を伝えた人、倒れた人のめんどうを見る人 とみんなが手際良く対処して 救急車も数分で到着し バスに乗り遅れる心配はありませんでした。こういうのに居合わすと こちらの人たちも侮れない と感じます。

予定の時間に帰りのバスから降りると お迎えのJがすでに待っていてくれたし もう申し分なしのお出かけでした。

今週になってお天気が良くなったのに また昨日の夜の間に雨になり 今日は雨が降ったり止んだりでした。でも、夕方になると青空が出て お天気は回復しそうです。さあ、明日は草刈りを再開できるかな。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/191-59f60a19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)