fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

牛たち大移動

ボラン農場の南端の放牧地にいた その他大勢(マルキーズとだふね以外)の牛たちは もう日曜日から よそに行きたくて ブーブー(モーモー)言っていました。昨日の夕方も 私たちは《大畑》で 残りのベールをトレーラーに積んでいたのですが その間ずっと 木の向こう側から大声で抗議していました。

と言うことで 今朝は牛たちを南の端から北の端の放牧地まで 移動させることにしました。これだけの距離ですから 杭とひも(電気が通っていると思わせる)で通路を作るだけでも かなり時間がかかりました。

だふねが生まれてから みんなとは別行動を取っていたマルキーズ親子も 群れに合流する時が来ました。私たちを見ると逃げようとしていただふねも 牛舎での訓練の成果か この二三日、話しかけると 私の顔に鼻をくっつけに来るほどになりました。せっかくお友達になりかけたのに さびしくなりますが だふねには 牛の社会で生きて行く勉強も必要です。

まず、牛舎にいたマルキーズとだふねを 新しい放牧地につれて行って、いよいよその後 その他の牛たちの大移動です。

牛たちは呼ばなくても 全員出入り口に集合していました。ところが Jが柵を開けても 牛たちは見ているだけで なかなか進んで行きませんでした。でも、バランチーヌが行きかけると ユプサが急いで先頭に立ちました。イッジーばあちゃんが亡くなってから 多分ユプサがリーダーになるだろう と思っていましたが ユプサもいよいよその気になったようです。

ユプサが進んで行くと 全員順番に後をついて行きました。途中で道草を食ったのは みよだけで(また?)まるで羊の群れのように しっかりかたまって移動して行きました。途中、牛舎裏のパドックで 小休止し、全員いることを確認して、斜面に沿った道に入ります。

子牛たちが小さかった時は ここで道から出てしまい、それぞれの親が後を追いかけて大変なことになりましたが 今日は かな(電牧くぐり名人)さえ わき目もふらずまっすぐ目的地まで歩いて行きました。

080730 3

放牧地まで行くと マルキーズが娘たちを待ち受けていて 劇的な対面(ちょっとオーバー?)となりました。特にかなは お母さん恋しかったようで マルキーズから離れようとしません。だふねも お友達ができて喜ぶかと思ったら やっぱりお母さんと、お姉さんと3頭で 他の牛たちとは離れて寝ていました。

今日はまた良いお天気でした。昨日 あわてて残りの乾草ベールを取り入れることもなかったか とJが言いました。それほど変わりやすいお天気が続きます。でも、牛たちはいい子だったし、マルキーズは出産後約20日でもう発情したし、大満足の一日でした。

Carte 080730
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/219-2e621b39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)