子牛たちの眼騒動がなければ もうとっくに出発するはずだったのが やっと今週移動しました。ボラン農場は もう草が少なくなってしまったのですが、それよりも 向うは草が伸び過ぎて,このままにしておけないので 牛たちに草刈りに行ってもらうようなものです。
なぜ、マルキーズ、ユーチカ、すもう、だふね の4頭をここに残したか というのは次回のテーマにします。
さて、牛たちの移動は 今週の月曜日から始まりました。午前中に向うの用意をして 夕方暗くなるまでに 第一陣の ユプサ+だごべえ、バランチーヌ+カランバー、アーニカ+だなえ、ベルナデット+だいご を連れて行きました。うちの家畜運搬トレーラーは 2頭載せられるのですが ストレスをなるべく避けるために 母子をいっしょに載せることにしました。

母牛たちは もう何回かトレーラーで移動しているので 難なく乗ってくれました。子牛もお母さんが先に乗っていると 自主的に乗ってくれます。
でも、いつもは素直なアーニカが抵抗するので いったいどうしたのかと思いました。

良く考えてみたら アーニカ以下は 今まで一度も乗り物に乗ったことがありません。一昨年、母牛たちをジョンさんちに連れて行った時は 子牛たちはイッジーばあちゃんとボラン農場でお留守番でしたから。
それでも、どうにか乗ってくれたので 今度は アーニカの子、だなえを牛舎から押し出すと ひとりでお母さんのところに行ってくれました。

でも、一番かわいかったのは ベルナデット母子でした。

お母さんがまだ乗っていないのに、だいごが牛舎から出て来て 私のうしろに並んで待っていました。
昨日の第二陣(火曜日は私が留守だったのでできなかった。)はトレーラー未経験の みよ+デラックス、ベラ、コラ、かな でした。
一番手を焼かせたのが 意外にもみよ、デラックス母子でした。

そう言えば 事あるごとに みよは物事が良く理解できないのではないか(アホではないか)と心配になります。でも、今は牛舎の自分の場所も覚えたみたいだし、根気よく教えればわかるみたいです。
反対に 意外におとなしかったのがかなで 抵抗せず乗ってくれました。コラとなると こんなことは毎日やってる みたいにさっさと乗ってくれました。さすが イッジーばあちゃんの孫娘。マルキーズ系とは性格の良さで差を付けています。
このところ にわか雨の多い不安定なお天気で ジョンさんちの牛たちが心配になります。ボラン農場とは違って 土手がなくて風が吹きっさらしなので。でも、毎日見に行っているJによると みんなわき目もふらず草を食べているそうです。
スポンサーサイト