fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

居残り四人組

羊飼いのジョンさんちに行かなかったのは マルキーズ、だふね、ユーチカ、すもう(本名カリプソ)の4頭です。そもそも、去勢していないすもうを かな(お母さんにしないことに決定)や だなえ(もう8ヵ月)といつまでもいっしょにしておけない というのが理由です。

すもうをみんなと向うに連れて行って、かなとだなえはここに残す と言う手もあったのですが すもうのお母さん、ユーチカが12月中旬に出産予定なので トレーラーに載せるのはひかえた方が良いのでは と思ったからです。

すもうも もう10ヵ月で お母さんがいなくても大丈夫な歳なのですが みんなに好かれる礼儀正しい種雄牛になるには まだお母さんの教育が必要です。だから わざとお母さんから離さないようにしました。

じゃあ、なぜマルキーズまで居残り? という疑問が出て来ると思います。(だふねは まだ小さいのでお母さんといっしょ。)

マルキーズは だふねを産んで間もなく第一回目の発情をしたっきり 音沙汰なしです。マルキーズの息子(6頭続けてメスだった)を種牛にする という話ももう不可能になり、じゃあ、すもうがいるうちに彼に面倒を見てもらおう ということにしたのです。

マルキーズは すもうのおばあちゃんですが わざと血の濃い関係で マルキーズの特徴を固定するのが狙いです。と言うのも、マルキーズの子の代は すらっとした牛なのですが 孫になるとまたデブ牛に戻ってしまうからです。はたしてそれが成功するか、種が付いてくれるかさえ定かではありませんが ボラン農場の将来にとって大事なプロジェクトの一つです。

おっぱいが大きくて、スリムな美人 とアイドルになりそうなマルキーズですが、その性格と言ったら 毎日付き合うのがつくづくイヤになるほどです。昨日はまた だふね脱走事件の後、放牧地を移動させようとしたら だふねを連れてわざと正反対の方向に行ってしまいました。マルキーズの性格を知って 少し脅して言うことを聞かせましたが その度に私まで走り回るのはやめたいものです。

どこの牧場にも なんでこんな牛いつまでも飼ってるの と言われるのがいるそうですが うちではマルキーズがまさにそうです。それに マルキーズだけだったらまだガマンもできますが かなもだふねも母親と同じ性格で 先が思いやられます。

Carte 081031
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/255-67ff6d03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)