暖かい家の中では りんりんとふわが昼寝をしています。りんりんは このところちょっと具合が悪くて やっと良くなったばかりなので 大目に見ても、子猫のふわがこんなにぐうたらでいいのぉ?
今朝、まだ朝ごはんを食べていた時 食肉処理業者さんから電話がありました。別に急用ではなくて、業者さんはいつも早起きなんです。今日 4056番(56番=かなちゃん)のモツを切って、包装するけど いつ取りに来る? というのが用件でした。(と言うことは 獣医さんの検査で何も問題がなかった。)そして、枝肉の重量と精肉の推定重量を教えてもらいました。
枝が231,7キロで精肉125キロ。んんっ?とすると 歩留りは54%? たった54%なんて考えてもいなかったので 等級は? と聞くと、《Oの4!》
肉付きを表す《O》は上から数えて4番目、下から2番目にあたります。アルモリカンだと真ん真ん中の《R》がやっとだから その一つ下の《O》ならまあまあです。でも、でも・・・脂身が4?! マルキーズの娘だから 余分な脂肪が付いていないスリムな子 のはずだったのに・・・
そう言えば トラックに乗せるのに かなちゃんをうしろから押していて、おしりのてっぺんに 丸いお山ができているのに気が付きました。まだ20ヵ月だったのに おばちゃん牛みたいに いざと言うときのためのカロリーを脂肪で溜めていたようです。これでまたまた 目標(歩留り60%)未達成。
なんか 朝っぱらから気が重くなるニュースでした。やっぱりお肉は おしりが丸いタイプでないと儲からない と言うことですから。あのバルダ(R-3、歩留り62%)はもう食べてしまったし、おしりが丸いアルモリカン牛なんて どうやったらできるんでしょう?
今日は写真がないので これで・・・

スポンサーサイト