fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

地震、雷、火事・・・

今朝 5時頃、激しい雨の音で目が覚めました。外で寝ている牛たちが かわいそう。それに 遠くに雷のような音が聞こえます。こんな季節に雷なんて と思っていると、今度は 一瞬空が明るくなり、もっとはっきり落雷の音が聞こえました。こうなると、犬のくせに家の中で寝ているりんりんは 大パニックです。いつものように、腰が抜けて身動きもできず、声も出ず、ひたすら《はあ、はあ》やっています。

20070212111407.jpg

りんりんをもらった時、この犬は雷が怖くて、雷が鳴り始める30分前からぶるぶる震え出す と聞いたのですが、そんなの見たことがありません。いつも 私が先に感知して、あれ、りんりん 怖くないんかな と思っているうちに震えが始まります。

でも、ほんとうに雷は恐いです。T村でもこのあたりは雷の名所 と聞いてからは 雷が近づくと牧柵の電気、ラジオ(テレビはありません)、電話(携帯はもちろん、固定も)など 雷を引きつけるものは 切ることにしています。それで、今朝もわざわざ起きて、危ない物は全部切りました。

一度同じようなシチュエーションで 目が覚めたことがあります。まだ半分寝ていて ボーッとしているうちに 閃光とともにものすごい音がしました。あまりのショックで 小屋がまだしっかり立っているのは驚きでした。そのうち 焦げた匂いが漂って来たので、雷が電線にでも落ちて、冷蔵庫か冷凍庫が壊れたのでは と心配しましたが、焦げたのは電話機でした。どうも、電話線を伝って来たようです。それ以来、電話機には注意しています。

でも、フランスには地震はないからいいよねぇ とおっしゃると思います。Jに言わせると『この間 地震があって、死ぬほど恐ろしかった。』です。今から、4~5年ほど前、ここから30キロ位の所を震源地とする地震がありました。その時 よっぽど怖い思いをしたのでしょう。屋根や窓がガタガタ音をたてて、それが10秒以上続いたのだそうです。後で 近所のOさんに聞いたら、ちょうど学校へ行くところだった子供たちが おびえて泣き出したそうです。私もあの時家にいたら(ここから140キロほど離れた会社にいました)、きっと泣いていた とJは言います。でも、たかが震度4程度の地震です。それも震源地で だから、このへんはそれ以下だったはずです。そんなの大したことない と言っても信じてくれません。あれから、日本の○○ホームは耐震設計だよ と言うと すごく関心を示します。

今朝の雷も すぐに行ってしまいました。りんりんも それほど長い間苦しまずにすみました。ただ、外の電柱に付いている電話モデムのヒューズが飛んだらしく、電話が故障です。復旧は遅くて火曜日の夕方だそうです。
スポンサーサイト



コメント

たしかに嵐だ。

こっちも雨と風がすごいです。
車の運転慎重にしないと。
地震って神戸の経験したから、もう、たいていは大丈夫と感じると思う(笑)
雷、こわいよねー。電話できないのは残念。
まぁ、それ以降に電話します。

  • 2007/02/12(月) 15:42:49 |
  • URL |
  • ぺんぎん #-
  • [ 編集 ]

ぺんぎんさんへ

電話は 今日(月曜日)のお昼前に復旧しました。わりと速くて びっくりです。

今日のお天気 最悪やね。午後 出かけてたけど、行きも帰りも うまい具合に大雨を逃れました。これほどのどしゃ降りにあったら、泣いてたと思います。

ぺんぎんさん、地震の時 神戸にいてはったん。無事で良かった。ほんとうに 天災って怖いよね。

  • 2007/02/12(月) 18:35:09 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

やっぱり犬は「雷」に弱いんやね。
私とこにも犬がいましたが、「ピカッ  ゴロゴロ」と鳴り始めるとイラストのようになっていました。
犬の習性やろね。

  • 2007/02/13(火) 22:36:38 |
  • URL |
  • 照長土井 #-
  • [ 編集 ]

照長土井さんへ

そうですか。やっぱり、腰が抜けて動けませんでしたか。
あんまりかわいそうなので、今度は耳栓でもしてやろうかと思います。

  • 2007/02/14(水) 14:39:11 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/31-b816e07c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)