fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

壊れ物注意

快晴、本日を持って終了させていただきます。ありがとうございました・・・ みたいにお天気が変わってしまいました。今日は まだ雲の合間に青空も見えますが また明日あたりから雨が続く予想です。(半袖ももう終わり?)

乾草は 昨日、ぎりぎりのところでめでたくロールになりました。思っていたよりも量があり,うちの必要量(ロール100個)の半分(50個)がもうできました。

私は 天気予報を信頼しきって 何の心配もしていなかったのですが 見てください,こんな雲行きで Jおじさんはハラハラしたそうです。

090605 1

でも,土曜日に刈った乾草が やっと昨日ロール? とお思いの方もいらっしゃるかも知れません。お天気が良かったので,早くて火曜日 遅くても水曜日にはロールにできるはずだったに いやに時間がかかってしまったのは みんなこれのせいです。

090605 2

メーカーは公表しませんが このあたりのどこの農家にもあるほど よく使われている 乾草かき混ぜ,うね作り兼用機です。これを買ったのは 今から6年前のこと。中古は 個人から直接買った方が安いのですが とんでもない欠陥品をつかませられることも多いので わざわざ信頼できる(はずの)お店で買いました。

ところが、買った年から毎年毎年トラブル続きで 値段もけっこうなものだったけれど 修理にも膨大な費用がかかった 最悪の投資となってしまいました。

それも 摩耗のために交換しないといけない部品なら まだ納得も行くのですが 去年に続き今年も 機械の構造部分が壊れてしまったのです。(写真:グレーの絆創膏のようなのが去年の溶接のあと。)

この火曜日に壊れたのは 2つの回転装置とトラクター接続部分をつなぐ構造上重要なメイン部品です。鋳物でできているので 溶接するにも特殊な溶接棒が必要で Jおじさんは まずそれを買いに行くことから始めました。

Jおじさんは 溶接した所がいつまで持つかわからない と言いますが どうにか修理できて 作業を再開することができました。おかげで 予定が一日遅れていまいましたが 雨が降らないうちにロールになったので 文句は言えません。

それにしても 長持ちしないいい加減な機械 と私はケチをつけたのですが Jいわく、製造後20年使ったら壊れるのはあたりまえ だそうです。

そして,昨日 お隣のお隣のOさんと道ですれ違った時 Jはその話をしました。Oさんによると このメーカーのものは 中古でも新品でもすぐに壊れて もうだれも使っていないのだそうです。みんなが持っているから良いはず と思ったのは大間違いでした。

Oさんは 別のメーカーのもっと構造がシンプルなのに大満足で,もう一台欲しくて 中古を探しているそうです。今はもう製造していないので 中古しかないからです。ちなみに 今使っているのは 中古20年で買って,それから20年使っているそうです。私は こういうのを指して 丈夫で長持ち と言います。

PS:いつも拍手いただいている皆様,ご声援ありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/327-ffe1afb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)