fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

地産地消で憂いなし

今週は もう暖房を切ってしまった学校で ずっと寒い思いをしましたが 今日は まともに気温が上がりました。

今週のはじめ大泣きしたママたちも みよはわりと早く,ベルナデットも昨日は泣き止みました。でも,今朝 牛たちを見に行った時 ベルナデットにヘンな目で見られたような気がしました。やれやれ,今度からは 毎年ちゃんと次が生まれるようにしないと・・・

一週間遅れのボラン農場案内図です。(先週の日曜日の様子。)

Carte 090613

数週間前から 牛乳生産者が 牛乳の売価が大幅に下がったことに抗議していたのですが 今週は それが一段と激しくなり スーパー封鎖騒動まで起りました。

スーパーは幹線道路近くにあるので 国道が停滞したとか 話には聞いていたのですが,こんなド田舎の隣町のスーパーまで封鎖された とJから聞いてびっくりしてしまいました。

隣町には 大手スーパーの集配倉庫があって そこにトラックが出入りできないように 乾草ロールを燃やしたり かなり派手なことがあったらしいです。町に3軒あるスーパーは 駐車場の入口に土を盛って 配達のトラックが入れないようにしたとか。農家,特に酪農をしているところ、は みんな大きなトラクターを持っているので こんな土木工事のようなことは 朝めし前です。

そして,昨日 買い物に行ったスーパーの乳製品売り場は 見事に空っぽでした。でも,バターだけは段ボール箱に入ったままのが まだたくさんありました。お店の説明によると 近くの農家から直接買ったもの ということで、値段も安かったので 特に必要はなかったけれど買ってしまいました。

牛乳生産者は 契約しているメーカーに売る値段が ちょっと前まで1リッター30セント前後だったのが 今は21セントに下がっため もとが取れない というきびしい状態なのに スーパーで売っている牛乳の値段は下がっていません。それは 大手スーパーが利益を取り過ぎている というのが 今回の騒ぎの発端です。

でも,その間 スーパーに直接バターを大量に売って儲けた農家。私には この《直接》という言葉が キーワードのような気がします。これからは 石油の値段が4倍に上がるので なるべく物や人を長距離輸送しない方向に行く というお話を 今週,学校で聞いたばかりです。

牛乳生産者の抗議は 今日,話し合いが付いて スーパー封鎖も解除されました。でも,これを機会に これからの農業のかたちを考える人が増えるかな。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/330-5e64d004
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)