でも,幸い 通訳・翻訳の仕事をしていると どうしても人間相手にスムーズに事を運ばないといけない という状況に置かれます。そうしてお付き合いいただくのは いつも『ヘェー,こんな人もいたのぉ。』と驚かされる方ばかりで 私には良い刺激になっています。
昔は よく周りの人たちから『どこそこに日本人が住んでいるんだけど,会ってみない。』とか言われると,『なんで 日本人同士 っていうだけで 付き合わなあかんの?』と反発したものですが このごろは 歳のせいで人恋しくなったのか、すぐに乗り気になります。
八千代さんの場合は 少し違って,インターネットで調べものをしていて 偶然ブログを見つけました。あれーっ,ブルターニュの生活を紹介してはるけど,けっこう近くの人! とさっそく連絡をして 今までに2度もボラン農場に来ていただいています。
こちらに住んで30年以上となると 私よりひと回りもふた回りも若い方とお知り合いになるのがほとんどですが 八千代さんは同じ年代で う~ん,私もこんなすてきなマダムにならないと と目標にさせていただいています。
八千代さんは プロのライターさんで 私がへたくそなご紹介をするよりも ぜひブログ をご覧ください。読みごたえがあります。特に,こちらの人や生活をもっと知りたい方には お薦めです。
同年代の方 と言うと,先日,ロハスカフェ一色の小林邦之さんからコメントをいただいたままになっていました。こちらのホームページ もぜひご覧ください。私がいつも使っているバソコン(仕事用ではない方)は サファリの古ーいバージョンのせいか 全部のページが正しく表示されないのですが それでも ネットショッブのパンが本当においしそう。日本にいらっしゃる方は ぜひお店にも行ってみてください。(私のおじいちゃん,おばあちゃんが昔住んでいた家です。)
さて,もう一つ余談ですが 数カ月前に わがT村(よく ヒッピー村 と呼ばれる)に日本人の親子が引っ越して来た という話を聞きました。お母さんは ダンスの先生とか・・・ わぁー,ぜひお知り合いになりたい と思ったのですが いったいどこに住んでいるのかわからず(人口たった170人なのに?)そのままになっていました。
ところが 先週,歯医者さんに行ったら その方も同じ先生のところに歯の治療に来られたそうで どこに住んでいるのか先生に教えていただきました。やっぱり,T村ではなく(だったら,だれかすぐに教えてくれたはず)すぐ隣の村で,なんと うちの山を下りて国道に出る時 必ず通る集落で ほんのすぐ近くです。
多分、この家だろう と心当たりがあるのですが まだ訪ねていません。だって,自分自身そうだったように『なに,このおせっかいなおばさん。』と思われるかも知れないので。歯医者さんいわく,毎日できるだけそこを通って 偶然すれ違った ことにしたら ということで、今のところそうしています。

上は少し前の写真で,今日はちょっと寒いけれど 一日中良いお天気でした。
スポンサーサイト