午後は雨か雪 という予報だったけれど 気温が5℃まで上がり 多分雨になるだろう と思っていたのに。そう言えば 急に寒くなったような・・・。でも,まさか積もらないよね と思いながら小屋の窓から外を見ていると 地面がだんだん白くなって来ました。
そうして 日が暮れて暗くなり始めるころには 2~3センチ積もりました。これが去年の冬だったら『わーっ,雪!』とか感激したでしょうが この間の40センチ(ところにより50センチだったとか)というのがあるので,私たちの反応は 『あっ、そう』程度でした。
でも,気温は あれよあれよと言う間に零下に下がるし,天気予報によると 夜もにわか雪 と言うことで 迷わず牛たちやお馬さんたちを牛舎に泊めることにしました。
そうなると いつもの食堂とはサービスの内容が全く違います。ふだんは お天気やJおじさんの都合で 早くて午後1時半ごろ,遅い時は3時ごろまでに牛たちを牛舎に入れて,夕方 暗くなるころ(6時過ぎ)にJおじさんがバケツで一頭一頭水を飲ませて,乾草を補給して だいたいみんなが食べ終わる7時から8時ごろに 外に出します。
ちなみに 牛やお馬さんたちの餌は 100%牧草(野原の草)で 冬も100%自家製の乾草(サイレージはなし)だけです。前は ビートも食べさせていたけれど、まず 作るのが大変で、食べやすいように切るのも手がかかるし それだけのご利益があるのかもはっきりしないので 今年はやめました。ということで 本当に自家製の草しか食べさせないので 乾草は食べたいだけ食べさせています。(母牛一頭につき2トンの計算。)
だから 全員牛舎にお泊まり となると 水の配給と乾草補給が それぞれいつもより一回多くなるばかりではなく、その前に一度掃除をして わらを寝床用に厚めに敷く と仕事が大幅に増えます。おかげで 昨日は 途中、私たちも晩ごはんを食べて 最後のサービスを終えると もう11時でした。
そして,今朝。

雪は2、3センチのままですが 風がなかったので 木々が真っ白に。
だけど、今日は朝からお天気が良かったので 牛たちを食堂に入れる時間(今日は特別に遅くて 4時)には もうほとんど融けてしまいました。

だから、今日はみんな外に出しても大丈夫 と言うと Jおじさん、がっかりしていました。昨日からずっと 牛舎の掃除や餌やりで休む暇もなかったのに・・・ 雪も また出られなくなるほど降って欲しかったそうです。
スポンサーサイト