fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

家のアクセサリーが増えました

もう、何週間という単位ではなく、何ヵ月も続いた家の下水工事。昨日は、雨どいからの排水管設置がめでたく完了しました。

111103 1

こうして見ると、金物の(ブラスチック製ではなくて)雨どいは、けっこうステキなアクセサリーです。

今は、雨水を一カ所に集めるためのプラスチック製の管や、集水箱がミエミエですが、家の土台のコンクリートが見えている部分は、テラスで隠れる予定です。

111103 2

こちらから見ると、管は上部を湾曲させて壁に固定し、下部は箱に入るちょっと前でまた湾曲しています。この溶接(ろう付けではなくて溶接だそうです)が大変そうですが、Jおじさんは、ハナウタなど歌いながら機嫌良くやっていました。

それよりも、Jおじさんがめちゃめちゃ怒りながらやったのが、下水管設置の方です。こちらは、(未来の)浄化槽に行く方です。

111103 3

こちらは、今まであまりお見せしなかった裏口側ですが、下水管はこちらを通っています。そこに、別のところに行く雨水の管も通っていて、それらを上手く交差させて、しかも、必要な傾斜を付けて ですから、その設計だけで、何週間もかかりました。

そして、プラスチック製の管は、はめ合いになった部品を接着剤でつないで行くのですが、その接着剤が早く乾き過ぎて、端まで入って行かないNG続出で、さんざんでした。部品は、きっかり必要な分だけ、お店を何軒も廻ってやっと揃えたのに、接着NGでダメにした分を買い足しに走ったり、生産性最低でした。

まあ、悪夢のプラスチック管設置も、雨どいの前に終り、あとはここを埋めて、テラスにするだけです。何でも、ひとつひとつに時間がかかり、絶望するほど遅いですが、それでも、家の工事は確実に進んでいます。

111103 4

おまけ:私が写真を撮っていると、いつもポーズしに来る名犬オスカル。

そして、忘れないうちに。
こちらは、日曜日から夏時間になりました。(日本に比べて8時間遅れ。)と同時に、牛たちも、もうひとつ北の放牧地に移動しました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/520-2058c553
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)