fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

らなちゃんの不運



ちょっとたれ目がかわいい、らなちゃん。16ヵ月になりました。
昨日は、らなちゃんの人工授精がありました。

並木道から北側の放牧地にいる牛たちが、牛舎に近い牧区にいる間に、大きくなった一年生たちと、出産後なかなか発情しないいちまの人工授精をしてしまう計画でした。そのために、好みの種雄牛の冷凍精液も、ちゃんと注文しておきました。

そして、予定通り、一昨日の夕方あたりから、まさお(5ヵ月)が、らなちゃんのお尻にくっついていました。
夜中に牧草地からバタバタ音がするので見に行ったら、リリーが、らなちゃんをしつこく追いかけまわしていました。
朝になっても、リリーは、しきりにらなちゃんに乗ろうとしていました。(でも、発情してるのは、らなちゃんだけ。)

人工授精センターに通報です。

午前中に電話すると、午後、授精師さんが来てくれます。あの感じだと、午後がちょうど良さそうです。

授精師さんが来るのは午後2時から5時頃の間。らなちゃんを牛舎につないだら、私は、先に買い物に出かけました。Jが家にいるし、希望の種雄牛は電話した時、番号をインプットしておいたし、私が留守の間に授精師さんが来ても大丈夫、と確信して。

スーパーで買い物をしている間に、携帯が鳴りました。Jおじさんです。

『授精師さん、来たけど、ディアウリグ(私が注文した牛)ないんやて。』

『ええっ!!!』としか言えません。

授精師さんによると、システム上は、ストロー15本、とインプットされているのに、ボンベの中には1本もなし!
どこかにあるはずだから、それを持って明日の朝また来る、と。

でも、らなちゃんの発情が始まったのは昨日の夕方です。明日の朝だともう終わってます。

しょうがないので、あるもので済ますしかない、ということに。

授精師さんが持ってストローのうち、ボラン(らなのおじいちゃん)以外は、名前も聞きたくない私たちの大嫌いなタイプの牛ばかり。その中から一つ選べと言われても、どれが最悪の中で一番マシか私には判断できないので、そこはJに任せてしまいました。

しばらくして、Jから携帯にメッセージが届きました。

『Alxxxx !』(種雄牛の名前)

カバのような牛がいる牧場で生まれた牛です。

私のかわいいらなちゃんがカバを産むのか、と思うと涙が出そうです。

食べ物を与え過ぎ、カパのようになり、脂肪過多でとうとう見捨てられる、という運命をたどったアルモリカンです。絶滅しそうになった当時と同じことをしてはいけない、とボラン農場ではアルモリカン牛形成以前の原種の特徴を持った、スリムなマルキーズをベースに、見た目も良い健康な牛を選んで育てて来ました。

それが、人工授精センターや授精師さんの理解や協力が得られないため、計画通りにできない、と腹立たしく思います。今までに、こういうトラブルは何回もありましたから。

『自分が注文したものが無い!』と怒るJに、授精師さんは、『この忙しいのに、何でも良いから早くしろ!』といら立ったそうです。

他の生産者さん、授精師さん、その他業界の人達なら、らなちゃんがだれの子を産もうが、子牛一頭に変わりはない、と思うでしょう。でも、私たちは違います。

生まれた子牛がオスなら、3年後にお肉になります。そのお肉がいつもよりおいしくなかったら、お客さんを失うことになりかねません。

ボラン農場では、たくさんの頭数が飼えないので、一頭一頭がとても大事です。人工授精センターは他にはないし、思い通りにしたければ、ストローを買って自分で人工授精するか、または、気に入った種雄牛を飼うしかないのでしょうか。


昨日、私が出かけていなかった間に、わけの分からないことをされて暴れたらしい、らなちゃん。いつもかわいい子だから、どんなにデブな子牛を産んでもかわいがってあげるね。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/608-8453233c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)