暗くなる前にもう一度、と見に行ったのが9時20分前。リラはさっきと同じ場所で、今度は立ってました。
おしりに水の入った風船をぶら下げて。
ええっ、産むのぉ、と思って見ていると、ささっと寝そべって、いきみ開始。即、子牛の前足が・・・。(前足でよかったよ。)
もうすぐ暗くなるのに、Jおじさんはジョンさんち牧場にトラクターで行ったきり。
そのうちノノくんがママに何が起こったのか見に来ると、若い子たちも物珍しそうに寄って来て、ついに他のママたち全員が押し寄せて来るありさま。もう私一人でリラを守るのは無理。Jおじさんに『リラうむ。すぐかえれ。』のメッセージを送り、母子を牛舎に入れる準備をしに戻りました。
牛たちがいるのは北の端の放牧地で、牛舎からは遠いです。暗くなるので、隣の放牧地経由ではなく谷の上の道から行こうと、誘導のためあちこち紐を張り巡らせて、準備OK。10分〜15分ほどでリラのもとに戻りました。
リラはひとりポツンと立ってました。
見物に来ていた好奇心のかたまり牛たちは、もう遠くへ。それに、生まれたはずの子牛の姿も見えません。
そのうち(かなり待たされたけど)Jおじさんが戻ったので、リラを牛舎裏まで連れて来ました。
さあ、もう産むだろう、と思ってしばらく見ていたら、リラは草を食べるばかりで、産む気配は全くなし。
Jおじさんが、ごはんにしよう、と言うので(牛のお産よりごはんの方が大事か?)、そっとしておくことにしました。お産が始まったのが8時としても、12時までは子牛に危険はないので。
遅い夕飯を食べ終わって(Jおじさんはまだデザートを食べてた)、牛舎裏を見に行くと・・・、
ふわっふわっの子牛が落ちていて、リラが懸命に舐めていました。子牛は寝そべったままだけど、頭を上げるので、大丈夫そう。ちょうど良いポジションだったので、ちょこっと脚を取って・・・、男の子でした。
Jおじさんもデザートを食べ終わり、子牛も落ち着いたところで、母子を牛舎へ。
この子牛、ほんとに『男の子やなぁ。』です。お腹の下を見る必要なんかなし。
お腹が空いたけど、おっぱいはどこに落ちてるんかな、とウロウロする子。男の子です。
女の子は、おっぱいはどこについているかすでに知っていて、迷うことはありません。
そのうち、だいたいの位置を検知した子牛くん。それでも、どうしてもうまく飲めず、私が手を貸してやって、やっとわかったような・・・。幸い、自分の子以外におっぱいを触られても抵抗しないママで良かった。(鈍感なのか?)
生まれた次の日、日曜日は一日中雨で、ずっと牛舎でママの顔が届くところでうずくまってました。男の子です。
女の子は、牛舎をあちこち歩き回って、おもしろいものに遭遇すると飛び跳ねます。
それでも、初めてお外に出た時はうれしそうに駆け出したし、牛舎裏の囲いから出てしまって迷子になるほど元気です。
迷子になって泣きべそかいてたのを、ママのところに連れて行こうとしても、なかなか歩いてくれない子牛ちゃん。よそ見ばっかりしてるから。おしりを押して歩かせながら、ニコくんもこうだったなぁ、って思い出したりして。
仲良し母子 :


子牛の名前はオジリス。愛称オージーくんです。
スポンサーサイト