昨日、私が仕事で留守していた間に、箱入りまさおくんが家に戻って来ました。
まず、数字の結果は :
枝肉重量 376,1キロ
等級 O(なんでやねん。Rやないの?)3
精肉重量 233,16キロ
枝肉/精肉歩留り (ソーセージたくさん作ってもらったから) 62%
思ったより重い枝肉で、お肉にするタイミングは早すぎませんでした。こんなんだと、あとの2頭も早めに出さないと、とちょっとあせります。
で、お肉は :
まさおくんは、ダネット(母)ー フリゼット(祖母)ー ベルナデット(曽祖母)とさかのぼる、くるくる巻き毛の家系です。元祖巻き毛牛バルダ(ベルナデットの姉)は、フランス人が最高においしいとする、それはそれはすばらしい柔らかい赤身肉になりました。
だから、まさおくんも、あの真っ赤な柔らかいお肉になることを期待していました。これまでのくるくる巻き毛牛は、全て真っ赤(脂身全くなし)なお肉だったので、今回は、硬いお肉にしないようにだけ気をつけていました。そのために、早めの出荷でした。
そして、戻って来たお肉を見ると :

あれっ?! なんですよ。
これって、日本で言うと《赤身肉》なんでしょうけど、こちらの基準では《サシ入ってる》です。2年半ほど前のマックくん(巻き毛じゃない)のレベルには及ばないけど・・・。これでも、まあまあ適度にサシが入った、赤身と脂身のバランスの取れたお肉だと、私は思います。
巻き毛でこれ、って想定外で本当に驚きです。いや〜、遺伝子って、そうかんたんなモノじゃない、って思い知らされました。ほんと、わからない、です。あえて巻き毛を淘汰しなくても良かったのかも。
写真の肩ロース、お昼に試食(品質検査)したけれど、焼いても縮まず、柔らかく、脂身が赤身の味を引き立てて、おいしかった。ただ、焼いた時の香りがちょっと足りないような気がしたけど。
先にもらっていたレバーも、甘みがあって、サイコーにおいしかったので、ひそかに期待してはいたけれど、久々に満足の行く結果になりました。
申し遅れましたが、今回もご注文をいただいたお客さまに感謝です。真空パックではなく、それぞれの部位を最適な状態でお渡ししたいとか、欲を言えばキリがないけれど、それなりにおいしく食べてくださいね。
スポンサーサイト