今日は 久しぶりなので 牛や馬たちが今どこにいるかボラン農場案内図で示そう と思ったのですが、私の頭は 完全なお仕事モードになっていました。乾草の代わりに 新鮮な草だけを食べるようになって ぐんぐん太ってきた牛たちが なんと《放牧前》《放牧後》の絵に・・・

前に比べて どれだけ良くなったか(太ったか)評価するために 前の状態を記録しておくのを“ベンチマーク”と言うのは 知っていました。“ベンチマーキング”と言うのが ベンチマークをすること と言う意味だと思っていた私は 浅はかでした。(英語が得意な方へ - 私 まちがってました?)“ベンチマーキング”と言うのは 自分が向上して行くお手本となるもの(人など)をマークすることなんだそうです。私は それを知りませんでした。
通訳(翻訳も同じ)の仕事をしていると ひとつひとつの言葉に注意して、ちゃんと区別して使うことが要求されます。(“調整”と“調節”の違いわかります?)それが 仕事上大事なことは 良くわかるのですが、私は “モーモー”とか“ワンワン”とかが好きです。私が動物大好きなのは 私の言葉がへたでも そんなことは無視してくれるからです。言い方が悪い って気を悪くすることもないし。動物たち(と まだ言葉をしゃべれない赤ちゃん)っていいな~。
スポンサーサイト