朝早くから 牛たちを追いかけて走りまわったり、大きな声を出したりするのはめんどうだったので 最初から 今日は全員牛舎に入れてつなぐ ということにしました。全員をつなぐ と言うと子牛たちもです。
子牛たちも もう大きくなったので この機会に チェーンにつながれることに慣れるように 練習してみました。あまり大きくなってからだと 力が強くなって 暴れられるとめんどうです。6~7ヵ月ならまだ 押したり引っぱったりできるし、習得も早く ちょうど良い時期です。
まず つながれてもぜんぜん平気のカシュー(後)とベラ(前)です。右隣のアーニカ(大食い)が 彼らの前の乾草を食べようとしますが ベラは立派に応酬します。(ベラも大食いのせい?)

同じく 余裕のコラです。お母さんのユプサの横でしっかり乾草を食べ、寝そべってくちゃくちゃやってます。この後、見事な毋子連携プレーで つながれたままおっぱいまで飲んでました。

かなは つながれる時は嫌がったのですが、そういう主義なだけで つながれてしまうと お母さんの横でくちゃくちゃやっていました。(手前から順番に ベルナデット、みよ、マルキーズ、かな)

パニック気味だったのはシュパで、つながれてからずっと後ろに逃げようと踏ん張ったままでした。前に押してやって 引っぱらない方が楽なのを理解させようとしたのですが、それでも引っぱり続けて とうとうチェーンから抜け出てしまいました。(だから写真なし。)引っぱれば良い と思わせたのは失敗でしたが 次回はもっと落ち着いてくれるでしょう。
さて、肝心のみよですが、フィリップさんが10時前に来てくれて どうにか間に合ったようです。五刀流のフィリップさんにご注目ください。

マルタノのストロー1本で 5本のストローができたので それを全部用意して背中に挿してあるのです。
みよが一回目に付かなかったことで ふと思い出したのですが、マルキーズもマルタノの種がなかなか付かなくて もらっていた種を全部使い尽くしてしまい 別の種雄牛にしたら一回でOK ということがありました。(そうして生まれたのが みよ。)もしかしたら、マルタノじいさん 歳のせいでもうダメなかのも知れません。だったら、今回失敗しても、必ずしもみよに責任があるわけではないので 希望が持てます。(ホッ。)
昨日は 暑いと感じるほど良いお天気になりました。買い物に出たら 刈り取り機を付けたトラクターを何台も見かけて、あせってしまいました。家に帰るなり Jに報告すると『明日とあさって雨やで。』
晩ご飯が終わり11時ごろになると 遠くからポン、ポンという音が聞こえました。私だけ(りんりんは怖くてガタガタ、Jは興味なし)急いで外に見に行きました。7月13日恒例の花火です。どこの町なのかわかりませんが 南の方向に花火がよく見えました。(東から 隣町の花火の音も聞こえたけれど 何も見えなかった。)日本の花火ほどきれいではありませんが 家にいて見られるのはうれしいです。
カメラを持って走って来たので 写真を撮ろうとしたのですが ピントが合わず、《夜景》に設定しなあかん と思っているうちに雨が降って来ました。そのせいか 花火もいつもよりテンポが早く 次々にいろんな色と形が打ち上げられ あっと言う間に終わってしまいました。
そうして また夜の間 雨が降りました。今日は一日中曇りです。天気予報によると今日は全国的に晴れで 気温も30℃以上のところが多いそうです。ここだけなんです、お天気が悪いのは。
スポンサーサイト