fc2ブログ

ボラン農場の牛たち

アルモリカの小さな村からアルモリカンArmoricaine牛たちのお話をお届けします。

全部で147頭

数日前に パリの畜産研究所から ブルターニュ地方種牛2006年末の実績報告書が届きました。その表紙になんと うちの牛たちが。(もっと見栄えの良い写真なかったんかいな と言った人がいますが。。。)この資料は アルモリカン、カナディアン(その昔ブルターニュやノルマンディーからケベックに行った牛が戻って来て 今では全20頭)、フロマン・デュ・レオンに関するものです。

いつもなら 7月頃に研究所のAさんがブルターニュまで調査に来て、うちにも必ず寄ってくれて、その後 8月末に届いていた報告書です。今年は Aさんにお目にかかれず なんとなく寂しいですが、2月に寄ってくれたし、子牛の誕生や牛のよそへの移動は その都度連絡しているので 用は足りたのでしょう。

報告書によると アルモリカン牝牛(女の子なのでアルモリケヌと呼びます)の頭数は147頭になり、2005年末の136頭に比べると 11頭増えています。2才以上の牝牛の数も 2005年の97頭から114頭に増え やっと100頭の大台を超えました。オーナーの数は 54名だったのが52名に減り、1人当たりの平均頭数が増えたことになります。

報告書には オーナー毎に牝牛のリストが付いています。それは 2006年末ではなく今日現在のもので、今年生まれた牝牛たちの名前も入っています。それによると 一番頭数が多いのは アルモリカン牛飼育者組合の会長(組合長と言うべき?)のB君で、23頭(そのうち一頭は種雄牛)です。

20070724203227.jpg

ボラン農場は メス13頭で その次に多いことになります。10頭程度のところは他に3~4人で、一頭だけのところもかなりあります。

頭数が確実に増えているのはうれしいことなのですが、まだまだ《動物園で見る動物》というイメージから抜け出せません。いつになったら『お肉がおいしい牛』って言ってもらえるんでしょうか。

今日は久しぶりに朝からずっとお天気が良くて、半袖でも寒いと感じませんでした。(今は寒い。)このところ 5~6日前から毎日 かき回したと思ったら雨が降っていた F君の乾草がとうとうロールになりました。あの忍耐力はすごいと思います。トラクターがロールベーラーを牽いて帰るところを見たら 2台で来ていました。きっとすごく急いでたんでしょう。明日は また雨の予想ですから。
スポンサーサイト



コメント

おおお。

頭数が増えてるんやね。
それでも少なく感じる。。。やっぱり珍しい種なのね。
お肉おいしいよ。来月はmasayoさんちのお肉でBBQです。

久しぶりです。今日のこちらはいい天気です。
もうすぐ夏休み。この天気が続くといいんだけど。。。

  • 2007/07/25(水) 08:51:19 |
  • URL |
  • ぺんぎん #-
  • [ 編集 ]

ぺんぎんさん、こんにちは

うん BBQ - バーベキューね。暑くなったら ね。
えっ、そっちはいいお天気 ? こっちは曇です。雨が降らないだけマシ。来週からお天気が回復するのを期待してたけど、気象庁は自信なさそうよ。

  • 2007/07/25(水) 15:22:42 |
  • URL |
  • masayo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://botlan.blog72.fc2.com/tb.php/96-2a9be0be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)